PDFがないものはタイトルのみとなります。
巻頭言
掲載号 | タイトル | 氏名(敬称略) |
---|---|---|
2016/03 | 被災地復興を考える | 株式会社マイヤ 代表取締役社長(未来創造塾 副塾長) 米谷 春夫 |
2016/02 | 本格復興完遂年 | 岩手県復興局長 中村 一郎 |
2016/01 | 一燈を提げる | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |
2015/12 | 地域金融機関の創意工夫を期待 | 財務省 東北財務局長 河野 一郎 |
2015/11 | 地方創生におけるICTの役割について | 東日本電信電話株式会社 岩手支店長 佐藤 善通 |
2015/10 | 県内中小企業組合とともに60年 | 岩手県中小企業団体中央会 会長 谷村 久興 |
2015/09 | 繁栄の前提は人材 | NHK盛岡放送局長 平賀 和幸 |
2015/08 | 岩手の新たな文化の創造 | 岩手県立大学 学長 鈴木 厚人 |
2015/07 | 復興の継続 | 岩手大学 学長 岩渕 明 |
2015/06 | 連携と相互協力によって 世界のKAMAISHIへ! | 新日鐵住金株式会社 参与 釜石製鐵所長 妙中 隆之 |
2015/05 | 震災復興と今後の東北 | 国土交通省東北地方整備局長 縄田 正 |
2015/04 | 「東北」、そして「岩手」を想う | JR貨物 執行役員東北支社長 永田 浩一 |
2015/03 | 挑戦する皆さまを支援 | 公益財団法人いわて産業振興センター 理事長 熊田 淳 |
2015/02 | 自然災害への備え | 盛岡地方気象台長 青木 元 |
2015/01 | 基本に徹する | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |
2014/12 | 地方創生の現場を訪ねて | 財務省 東北財務局長 榎本 直樹 |
2014/11 | 大学教育とグローバル化 | 富士大学 学長 藤原 隆男 |
2014/10 | 歴史と新技術が醸す岩手の清酒 | 岩手県酒造組合 会長 平井 滋 |
2014/09 | 今、日本が挑戦していること | 日本銀行 仙台支店長 髙橋 経一 |
2014/08 | 松本竣介展で、その父のことを考えた | 岩手県立美術館 館長 原田 光 |