PDFがないものはタイトルのみとなります。
巻頭言
掲載号 | タイトル | 氏名(敬称略) |
---|---|---|
2020/08 | 地域の語り部となるべく | 岩手大学 学長 小川 智 |
2020/07 | 令和元年東日本台風と防災気象情報の活用 | 盛岡地方気象台長 安齊 良悦 |
2020/06 | 運命の二人 ‐ 省三と紅子 | 深沢紅子野の花美術館 館長 広嶼 康子 |
2020/05 | 「コロナ危機」の今こそが地銀の出番 | 金融庁総合政策局総務課長(兼中国カントリー・ディレクター) 柴田 聡 |
2020/04 | 岩手県企業の輸出の現状とジェトロの活用 | 日本貿易振興機構(ジェトロ)盛岡貿易情報センター 所長 城北 賀章 |
2020/03 | 観光復興・振興と地域連携等による交通の確保 | 国土交通省東北運輸局長 吉田 耕一郎 |
2020/02 | 令和と万葉集 | 盛岡大学 学長 高橋 俊和 |
2020/01 | 忘れてはならないこと | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |
2019/12 | 地域と共に歩む財務局 | 財務省 東北財務局長 原田 健史 |
2019/11 | のってたのしい列車 | 東日本旅客鉄道株式会社 執行役員盛岡支社長 石田 亨 |
2019/10 | 新時代に向けた産業振興と技術革新のために | 地方独立行政法人岩手県工業技術センター 理事長 木村 卓也 |
2019/09 | 外国人県民と共につくる明るい未来 | 公益財団法人岩手県国際交流協会 理事長 畠山 智禎 |
2019/08 | 東北の森林・林業がかかえる課題とその解決に向けて | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 東北支所長 梶本 卓也 |
2019/07 | ある医師のこと | NHK盛岡放送局長 大久保 嘉二 |
2019/06 | みちのくしおかぜのみち ~6月9日、1000㎞の自然歩道全線開通~ | 環境省 東北地方環境事務所 所長 小沢 晴司 |
2019/05 | 東北農業研究のハブ機能を果たすために | 国立研究開発法人農研機構 総括調整役(前東北農業研究センター 所長) 住田 弘一 |
2019/04 | ダイバーシティからIT、AIへ | 日本銀行仙台支店長 岡本 宜樹 |
2019/03 | 三陸鉄道リアス線全線開通! 〜光り輝く三陸を目指して〜 | 三陸鉄道株式会社 代表取締役社長 中村 一郎 |
2019/02 | “規定”と“自由” | 岩手県立産業技術短期大学校 校長 千葉 則茂 |
2019/01 | 「種の起源」誕生160年 | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |