PDFがないものはタイトルのみとなります。
巻頭言
掲載号 | タイトル | 氏名(敬称略) |
---|---|---|
2019/07 | ある医師のこと | NHK盛岡放送局長 大久保 嘉二 |
2019/06 | みちのくしおかぜのみち ~6月9日、1000㎞の自然歩道全線開通~ | 環境省 東北地方環境事務所 所長 小沢 晴司 |
2019/05 | 東北農業研究のハブ機能を果たすために | 国立研究開発法人農研機構 総括調整役(前東北農業研究センター 所長) 住田 弘一 |
2019/04 | ダイバーシティからIT、AIへ | 日本銀行仙台支店長 岡本 宜樹 |
2019/03 | 三陸鉄道リアス線全線開通! 〜光り輝く三陸を目指して〜 | 三陸鉄道株式会社 代表取締役社長 中村 一郎 |
2019/02 | “規定”と“自由” | 岩手県立産業技術短期大学校 校長 千葉 則茂 |
2019/01 | 「種の起源」誕生160年 | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |
2018/12 | 地方創生に向けた取組みを推進 | 財務省 東北財務局長 池田 潤 |
2018/11 | 被災地の産業振興に向けて | 公益財団法人いわて産業振興センター 理事長 立花 良孝 |
2018/10 | リアスの海から地域に希望を | 東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター センター長・教授 河村 知彦 |
2018/09 | パワハラって・・・ | 東北電力株式会社 執行役員岩手支店長 砂子田 智 |
2018/08 | ICTによる地域課題の解決に向けて | 東北総合通信局長 伊丹 俊八 |
2018/07 | 生産性向上と地域防災 | 盛岡地方気象台長 間宮 嘉久 |
2018/06 | 「スマートシティ いわて」は遠くない | 東日本電信電話株式会社 岩手支店長 栗田 均 |
2018/05 | 県立博物館の使命 ~被災文化財の修復・復興の7年~ | 岩手県立博物館 館長 髙橋 廣至 |
2018/04 | 外発型から内発型へ! ~地域経済産業政策が変わります~ | 東北経済産業局長 相樂 希美 |
2018/03 | 自立型姿勢 | 新日鐵住金株式会社 参与 釜石製鐵所長 米田 寛 |
2018/02 | 「地域創生」の本質展開に向けて | 富士大学 学長 岡田 秀二 |
2018/01 | 重職心得箇条 | 一般財団法人岩手経済研究所 理事長 高橋 真裕 |
2017/12 | 地域とともに歩む財務局 | 財務省 東北財務局長 松浦 克巳 |